クラス紹介
進学クラス
進学クラス
テキスト: 塾指定の教材
(生徒の能力で変わります。)
宿題:希望制
(2023年)
大阪大学
冠模試
数学偏差値
80.1
経済学部
総合 A 判定
昭和学院秀英
高校3年
(中高一貫)
********************
神戸大学
冠模試
数学偏差値
76.7
経済学部
総合 A 判定
昭和学院秀英
高校3年
(中高一貫)
(2022年)
高校2年冬
河合記述模試
英数物化
偏差値: 70.9
理系学年
7位 / 134人中
############
数学
偏差値: 75.8
学年
2位 / 229人中
注. 数学の成績が
昭和学院秀英高校の
学年3位以内
到達は、
2年連続二人目
昭和学院秀英高校
2年
(中高一貫)
#####################
高校2年
春入塾
学校の数学の
補習授業開始
11月
進研模試(英語)
偏差値: 39.0
(学年順位: 500番台/600名中)
英語指導に変更
(週2回通塾)
3か月で
偏差値21上昇して、
2月
進研模試(英語)
偏差値:60.2
幕張総合
高校2年
#####################
高校2年冬
河合マーク模試
偏差値
英語:73.4
数学:70.8
物理:65.8
化学:70.3
昭和学院秀英高校
2年
(中高一貫)
#####################
共通テスト
同日模試
数学&英語
7割
昭和学院秀英高校
2年
(中高一貫)
#####################
共通テスト
同日模試
英語&国語
7割
本郷高校
1年
(中高一貫)
#####################
(2021年度 広告掲載内容)
昭和学院秀英高校
3名中3名全員
学年トップ1割以内の順位に入る。
1. 高校3年生 文系 (中高一貫)
高3秋: 駿台ベネッセ模試
英国社
3教科総合:
偏差値75.4
学年3位/135人中
2. 高校3年生 理系 (高校受験組)
高3秋: 駿台ベネッセ模試
数学:
偏差値73.4
(校内偏差値:69.9)
学年3位/209人中
物理:学年2位
英数理:
学年16位/144人中
英数国:
学年7位/134人中
3. 高校2年生 文系 (高校受験組)
高校2年 11月
ベネッセ模試
偏差値: 77.1
文系学年: 13位 / 130人中
(2019年広告掲載内容)
昭和学院秀英高校2年
(高校受験組)
成績不振(学年下位)のため高1冬に入塾
入塾して、1年後
高2秋:進研模試
英語
偏差値:72
学年33位
285名中
数学
偏差値:68
学年35位
285名中
英数
総合得点
学年12位
285名中
現代文受講例:
(2019年広告掲載内容)
磯辺高校3年
河合模試
高3春
偏差値:
38
→
高3初夏
偏差値:
57.6
指導2か月で、河合模試偏差値20上昇
英語受講例:
(2018年広告掲載内容)
千葉東高校3年
(前期不合格、後期入学組):
高1から近所にある大手映像予備校に通うものの全く成績が上がらず
(= 学年下位、ここだけの話、映像授業効率悪すぎ)、
高2の秋に転塾してくる。
その3か月後、高2進研模試(冬)
偏差値75.8(学年21位/360名),
センター本試験143点/200
→ 物理,化学,数学追加指導開始
→5月河合マーク模試
数学英語8割突破
理科7割突破
英語受講例:
(2017年広告掲載内容)
千葉女子高校:
高1進研模試偏差値40前半
(=学年ほぼビリ)
→高2春入塾→
高3春進研模試:偏差値60突破
(学年22番)
英語受講例:
(2017年広告掲載内容)
幕張総合高校(陸上部):
高1春入塾→高校2年春、
英語選抜クラス入り
(学年40番以内)
国語受講例:
(2018年広告掲載内容)
私立巣鴨中学2年(医学部志望)
:中学受験で最も苦手教科。
中学入学後も, 定期テストで学年平均を下回り、評判を聞きつけ、中1秋に早くも入塾。
その3か月後、中1(冬)Z会模試:
偏差値61.0(学年19位/160名)
→定期テスト平均越え
(当然対策なし)
→英語追加指導開始。
国語受講例:
(2017年広告掲載内容)
稲毛高校:高校受験の時は、千葉県最大手の進学塾に通うものの
国語の成績だけ全く伸びなかった。「私の国語の成績を伸ばすのは不可能!」
と豪語するも、高3の半年で高3河合記述模試(春)偏差値40台から、
高3河合記述模試(秋)
偏差値 65.8まで上昇させる。
国語受講例:
(2017年広告掲載内容)
千葉女子高校:高1進研模試:
偏差値55→高2春入塾→
高3駿台ベネッセ模試(秋)
偏差値66.6
国語受講例:
(2016年広告掲載内容)
上野学園高校:高1秋入塾→
高2河合模試偏差値40台→
高3河合記述模試(秋)
偏差値65
理科受講例:
(2017年広告掲載内容)
県立船橋高校(物理受講):
高1定期テスト平均以下→
入塾→高1の2学期定期テスト
学年平均+20点くらい
(クラス5位)
市川高校:高3の1学期中間テスト(物理)クラス1位
市川高校:クラス平均点→入塾→高2進研模試(冬)化学 偏差値76
社会受講例:
(2017年広告掲載内容)
幕張総合高校:
高2冬の進研模試:
政治経済偏差値82
(学年1位)
跡見学園:
高2冬の進研模試:
政治経済偏差値65
(学年2位)

