クラス紹介
進学クラス
進学クラス
テキスト: 塾指定の教材
(生徒の能力で変わります。)
宿題:希望制
(2023年)
大阪大学
冠模試
数学偏差値
80.1
経済学部
総合 A 判定
昭和学院秀英
高校3年
(中高一貫)
********************
神戸大学
冠模試
数学偏差値
76.7
経済学部
総合 A 判定
昭和学院秀英
高校3年
(中高一貫)
(2022年)
高校2年冬
河合記述模試
英数物化
偏差値: 70.9
理系学年
7位 / 134人中
############
数学
偏差値: 75.8
学年
2位 / 229人中
注. 数学の成績が
昭和学院秀英高校の
学年3位以内
到達は、
2年連続二人目
昭和学院秀英高校
2年
(中高一貫)
#####################
高校2年
春入塾
学校の数学の
補習授業開始
11月
進研模試(英語)
偏差値: 39.0
(学年順位: 500番台/600名中)
英語指導に変更
(週2回通塾)
3か月で
偏差値21上昇して、
2月
進研模試(英語)
偏差値:60.2
幕張総合
高校2年
#####################
高校2年冬
河合マーク模試
偏差値
英語:73.4
数学:70.8
物理:65.8
化学:70.3
昭和学院秀英高校
2年
(中高一貫)
#####################
共通テスト
同日模試
数学&英語
7割
昭和学院秀英高校
2年
(中高一貫)
#####################
共通テスト
同日模試
英語&国語
7割
本郷高校
1年
(中高一貫)
#####################
(2021年度 広告掲載内容)
昭和学院秀英高校
3名中3名全員
学年トップ1割以内の順位に入る。
1. 高校3年生 文系 (中高一貫)
高3秋: 駿台ベネッセ模試
英国社
3教科総合:
偏差値75.4
学年3位/135人中
2. 高校3年生 理系 (高校受験組)
高3秋: 駿台ベネッセ模試
数学:
偏差値73.4
(校内偏差値:69.9)
学年3位/209人中
物理:学年2位
英数理:
学年16位/144人中
英数国:
学年7位/134人中
3. 高校2年生 文系 (高校受験組)
高校2年 11月
ベネッセ模試
偏差値: 77.1
文系学年: 13位 / 130人中
(2019年広告掲載内容)
昭和学院秀英高校2年
(高校受験組)
成績不振(学年下位)のため高1冬に入塾
入塾して、1年後
高2秋:進研模試
英語
偏差値:72
学年33位
285名中
数学
偏差値:68
学年35位
285名中
英数
総合得点
学年12位
285名中
現代文受講例:
(2019年広告掲載内容)
磯辺高校3年
河合模試
高3春
偏差値:
38
→
高3初夏
偏差値:
57.6
指導2か月で、河合模試偏差値20上昇
英語受講例:
(2018年広告掲載内容)
千葉東高校3年
(前期不合格、後期入学組):
高1から近所にある大手映像予備校に通うものの全く成績が上がらず
(= 学年下位、ここだけの話、映像授業効率悪すぎ)、
高2の秋に転塾してくる。
その3か月後、高2進研模試(冬)
偏差値75.8(学年21位/360名),
センター本試験143点/200
→ 物理,化学,数学追加指導開始
→5月河合マーク模試
数学英語8割突破
理科7割突破
英語受講例:
(2017年広告掲載内容)
千葉女子高校:
高1進研模試偏差値40前半
(=学年ほぼビリ)
→高2春入塾→
高3春進研模試:偏差値60突破
(学年22番)
英語受講例:
(2017年広告掲載内容)
幕張総合高校(陸上部):
高1春入塾→高校2年春、
英語選抜クラス入り
(学年40番以内)
国語受講例:
(2018年広告掲載内容)
私立巣鴨中学2年(医学部志望)
:中学受験で最も苦手教科。
中学入学後も, 定期テストで学年平均を下回り、評判を聞きつけ、中1秋に早くも入塾。
その3か月後、中1(冬)Z会模試:
偏差値61.0(学年19位/160名)
→定期テスト平均越え
(当然対策なし)
→英語追加指導開始。
国語受講例:
(2017年広告掲載内容)
稲毛高校:高校受験の時は、千葉県最大手の進学塾に通うものの
国語の成績だけ全く伸びなかった。「私の国語の成績を伸ばすのは不可能!」
と豪語するも、高3の半年で高3河合記述模試(春)偏差値40台から、
高3河合記述模試(秋)
偏差値 65.8まで上昇させる。
国語受講例:
(2017年広告掲載内容)
千葉女子高校:高1進研模試:
偏差値55→高2春入塾→
高3駿台ベネッセ模試(秋)
偏差値66.6
国語受講例:
(2016年広告掲載内容)
上野学園高校:高1秋入塾→
高2河合模試偏差値40台→
高3河合記述模試(秋)
偏差値65
理科受講例:
(2017年広告掲載内容)
県立船橋高校(物理受講):
高1定期テスト平均以下→
入塾→高1の2学期定期テスト
学年平均+20点くらい
(クラス5位)
市川高校:高3の1学期中間テスト(物理)クラス1位
市川高校:クラス平均点→入塾→高2進研模試(冬)化学 偏差値76
社会受講例:
(2017年広告掲載内容)
幕張総合高校:
高2冬の進研模試:
政治経済偏差値82
(学年1位)
跡見学園:
高2冬の進研模試:
政治経済偏差値65
(学年2位)
補習クラス
補習クラス
勉強が苦手な生徒のために学校の勉強を教えます。
使用教材:学校の教材
(2022年度)
理科成績例:
学年末
定期テスト
物理
92点
校内偏差値
70.4
学年1位
############################
化学
89点
校内偏差値
70.6
学年1位
→ 国立理系志望
昭和学院秀英高校
2年
(中高一貫)
#####################
数学成績例:
定期テスト
数学2(指数対数)
90点
学年末定期テスト
数学2(微積分):
72点
数学B(空間ベクトル):
76点
→ 文系に進学
昭和学院秀英高校
1年
(中高一貫)
#####################
数学成績例:
定期テスト
数学赤点→
学校の先生から理系進学を良く考え直すように言われる→
学年末定期テスト
数学2(微積分):
69点
数学B(空間ベクトル):
44点
→ 理系に進学
昭和学院秀英高校
1年
(中高一貫)
#####################
数学成績例:
定期テスト
数学赤点→
担任の先生から文系を強く進められる→
学年末定期テスト
数学2(微積分):
74点
数学B(空間ベクトル):
32点
→ 理系に進学
昭和学院秀英高校
1年
(中高一貫)
#####################
国語成績例:
定期テスト
現代文
学年1位
昭和学院秀英高校
3年
(高校受験入学)
#####################
総合成績例:
(2021年度)
専修大松戸高校2年
文系
(中高一貫コース)
高校全教科
4.8 / 5.0 (2年間)
#####################
数学受講例:
(2020年度)
昭和学院秀英 高校2年
文系
(高校受験組)
学校の定期テスト
空間ベクトル
80点/100
三角関数
81点/100
数列
95点/100
#####################
(2019年度)
専修大松戸高校1年
(中高一貫コース)
1学期中間テスト
数学A:100点(学年1位)
英語Ⅰ:98点(学年1位)
C英語:84点(学年1位)
中3に入塾して,半年後の結果
#####################
(2019年度)
昭和学院秀英高校2年
(高校受験組)
定期テスト
5教科総合得点
学年下位(高校1年冬)
→
学年27位(高校2年秋)
苦手な数学は、絶対に追いつけない
と言っていた学年トップの生徒と
13点差(数学Ⅲ)まで詰め寄り喜ぶ。
#####################
(2018年度)
高輪中学3年
中学3年の1学期
赤点→
夏休み入塾
2学期
86点/100
三角比
#####################
(2018年度)
渋谷幕張高校2年(女子)
中3学年平均点→
中3秋に入塾して1年後→
高1(冬)駿台模試:偏差値72
(=全国トップ2%以内)→
理系進学を決める。
浪人生クラス
既卒クラス
普通の生徒は、学校や予備校のように毎日授業をしても消化しきれません。
きちんと復習する時間を取る必要があり、
また、復習をしっかりやりながら進んだ方が結局は早く身に付きます。
アルバイトしながら大学浪人をしたい生徒も考慮します。
合格校(2022年)
日本大学(法学部 法律学科)
日本大学(法学部 経営法学科)
東洋大学(法学部)
東洋大学(経済学部)
武蔵野大学(法学部)
武蔵野大学(経済学部)
千葉商科大学(商経学部)
出身高校:
通信制(明聖)高校既卒
1浪
成績推移:
勉強が分からなくなり、
地元公立中学3年から不登校
そのまま通信制高校進学
高校卒業後は、専門学校(ビジネス系)に進学するも、
8月に中退
9月
英語はアルファベットから
日本史は、歴史漫画から
国語は勉強方法が分からないまま
人生初の受験勉強開始
母親が奇跡的に
「本当に短期間で勉強が苦手な生徒の成績を上げてしまうすごい塾がある」
という噂話を聞きつけ入塾
半年間の受験勉強で、
進研模試偏差値30以上差をひっくり返す。
##################################
合格校(2018年)
国立 北海道大学(総合理系)
東京理科大学(基礎工学)
中央大学(理工学)
学習院大学(理学)
出身高校:
東洋英和女学院卒
成績推移:
センター本試験(5教科)
高校3年時:74% →
1浪時:82%
(= 北大総合理系A判定合格)

